誰もが夢中になれる、学びの創造
NPO法人学修デザイナー協会のご紹介
NPO法人学修デザイナー協会
理事長 鹿江宏明
これからの私たちの社会は,情報通信技術の進展,少子高齢化など,誰も経験したことがない予測困難な社会を迎えることとなります。このような時代の変化にともない,激動の時代を生きる子どもたちへの教育にも,パラダイムシフトが求められています。
私たちは,このような状況の中で2011年末に,17名の小学校,中学校,高校,大学,特別支援学校の教員,セミナー講師,ビジネスパーソンが集い,「子どもたちの未来に橋をかける」という趣旨で研究会を起ちあげました。
その後, 2013年には特定非営利活動法人として東京都の認証を得るとともに, 2019年からは名称を「NPO法人学修デザイナー協会」に改め,「誰もが夢中になれる学びをつくる」ことをめざして活動を続けています。
教育に,万能の方法はありません。子どもたちの学び方が一人ひとり違うように,子どもたちにあった教え方も異なります。私たちは教育学や心理学,脳科学などの知見をもとに,学習者一人ひとりを観察し,学修を深める思考ツールやICTを活用しながら,「何を教えたか」ではなく「何ができるようになるか」の視点で授業のデザインに取り組んでいます。
このような,学校の授業や研修・セミナー講座での実践は, FacebookなどのSNSで相互に共有するとともに,年に一回,全国大会での発表や広報誌への掲載を通して,全国の優れた実践成果を公開しています。また,学修デザイナー養成講座や学修デザイン研究会を開催し,誰もが夢中になれる学びづくりをめざす仲間を全国に広げています。
これらの活動にご賛同いただける方や関心をお持ちの方は,ぜひ,私たちの活動をご覧いただき,ご参加くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。
未来の教育につながる
学修デザイナー協会10年間の活動
世界のトップ大学が注目する
日本の最先端教育とは
2022年8月7日(日)にオンラインにて
年に一度のビッグイベントが開催されます。
<令和4年度学修デザイン研究会全国大会>
前身のKNOWS教育研究会全国大会から数えて
今年で11回目となります。
昨年は広島県教育長平川理恵氏のご講演で
大きな反響を得たこの大会。
今年は日野田直彦氏にご登壇いただき
「ミライの学校の創り方 ~ 生徒・保護者
・教職員が一緒に創る学校とは?~」
についてご講演いただきます。
日野田氏は民間人校長として
「偏差値50」「地域4番手」の
大阪府立箕面高等学校を4年間で“改革”し
合格率1.9%の難関の米国ミネルバ大学に
日本の高校から初めて合格者を出すなど
躍進させました。
著書『なぜ「偏差値50の公立高校」が世界の
トップ大学から注目されるようになったのか!?』
で現在話題となっている教育者です。
※大会は終了しました。当日参加できなかった方のために、当協会のデジタル図書館PABLOSにて全国大会の資料、動画などを公開しております。PABLOSは登録制になっており、公教育(中高大専等)の教員の方は無料で登録できます。詳細は下記にてご案内しておりますので、ご関心のある方はどうぞご覧ください。
全国大会の動画・資料が視聴できるPABLOSへの登録を希望する
令和4年度 第4回学修デザイン研究会全国大会
■テーマ「誰もが夢中になれる、学びの創造」
■主 催 NPO法人学修デザイナー協会
■後 援 文部科学省
■日 程 2022年8月7日(日)10:00-17:00
■スケジュール(予定)
・10:00
開会挨拶・諸連絡
・10:15-11:00
講演「探究学習への理解普及のために ~ SDGsと企業視点」
神田昌典氏(経営コンサルタント/著述家)
・11:10-12:30
特別講演「ミライの学校の創り方 ~ 生徒・保護者・教職員が一緒に創る学校とは?」
日野田直彦氏(武蔵野大学中学校・高等学校/ 武蔵野大学附属千代田高等学院 中高学園長(統括校長)/千代田国際中学校 校長)
座談会「探究学習がもたらす日本の未来像」
日野田直彦、神田昌典、鹿江宏明(学修デザイナー協会理事長)
・13:20-15:00
探究授業事例「SDGs大喜利リーディング」
磯西重行氏(枚方市東香里小学校教諭)
2022年5月、 日本とインドネシアの小学校がオンラインで同時につながり、 SDGsについて考える1000人読書会を実施。世界をつなぐ読書会は何を生み出したのか。 その実施報告をまじえながら、 参加者の皆様に読書会を体験いただきます。
・15:10-16:50
ICT活用についてのシンポジウム
協会理事による実践的事例と成果の共有。
・16:50
閉会式
※大会は終了しました。当日参加できなかった方のために、当協会のデジタル図書館PABLOSにて全国大会の資料、動画などを公開しております。PABLOSは登録制になっており、公教育(中高大専等)の教員の方は無料で登録できます。詳細は下記にてご案内しておりますので、ご関心のある方はどうぞご覧ください。
全国大会の動画・資料が視聴できるPABLOSへの登録を希望する
オンライン教育プラットフォーム PABLOSのページが追加されました。
https://learning-designer.org/PABLOS
メニュー【オンライン教育プラットフォーム】からもジャンプできます。
学修デザイナー協会YouTube公式チャンネルができました!
https://www.youtube.com/c/ldajapan
良かったら、チャンネル登録をお願いします。
NPO法人学修デザイナー協会のプライバシーポリシーを掲載しました。
https://learning-designer.org/to_the_admission
メニュー/入会をお考えの方へ/プライバシーポリシー
「効果的な家庭学習の方法」についての動画を公開しました。
投稿日時 : 03/12 前多 昌顕
新型コロナウィルスへの対応として全国で多くの学校が休校しています。
オンラインで授業を継続している学校もあるようですが、ごく一部です。
家庭での学習を、より効果的に行うためのコツを、8本の動画で紹介しています。
メールアドレスと氏名、フリガナ
だけで登録できます。