2014年12月の記事一覧
[ KNOWS Now! ] 07号
【 KNOWS なう~ KNOWS の中には今 (NOW) がある~】
特定非営利法人 KNOWS の子供たちの未来に橋を架けるメルマガ その7
こんにちは、みなさま!
KNOWS 理事で見切れ写真家元の前多昌顕です。
連日ニュースでも報じられていますが、
今年の青森は12月としては雪が多く、大変な思いをしています。
「夏が涼しい年は雪が少ない」
という私の持論は、見事に覆されました。
さて、今回のメールマガジンでは、
「Learning is Fun」の重要性(前編)についてお伝えいたします。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Learning is Fun」の重要性(前編)
文:佐久間賢志
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
こんにちは。KNOWSの広報を担当している佐久間です。
今回は、KOWSの核ともいえる
「Learning is Fun」
の重要性を感じた2つのことを紹介させてください!
一つ目は、高校生。11月某日、朝日塾中等教育学校へ行き、
高等部の2年生たちに、
BMGキャンパスっぽい取り組みをしてもらったというもの。
40分というややムチャブリ感はありましたが、
ゆーるい佐久間ワールド炸裂させてきました。
「あのさ、UFO見たことある人いる?」
みたいな会話から初めて、
最後には自分のリソースを見つけてるという40分でした。
9つのマスを埋めるように以下の質問をして、
自分のリソースや経験、やりたいことやれそうなことを
可視化していくという取り組みです。
高校生に投げかけたのは、こんな質問です。
①誰を喜ばせたいか?ハッピーにしたいか?
(身近な人から、遠い人まで自由に)
②何を届けるか?何をしてあげるか?
③どうやって届けるか?どんな手段が考えられるか?
④届いた後、その人との関係はどうなるか?
⑤どんな協力者が必要か?
⑥このことを完成させるため、すでにあるあなたのリソースは?
⑦何から取り組みますか?
⑧これから何が必要ですか?(時間やお金以外に考えられる?)
⑨すべてがうまくいったとき何が得られる?
(桃太郎は鬼退治して宝を得るんだけど、
宝以外に何が得られたか?って考えるとわかりやすいよと助言)
みんな素直に、真面目に取り組んでくれました。
・自分を見つめることができた
・将来のことが分かったきがする
という感想も多く、彼らの成長がに楽しみになりました。
実は、この取り組みの前に、
「なぜ勉強するのか?という基本的な問いにぶつかり、
迷路に入ったような子が多いのです。」
と聞かされていました。
中高生であれば、普通だといえます。
そのときに、周りの大人が
“どんな問いかけをするのか?”
がとても大事だと感じました。
きっと子供たちの中に答えはあるんだけど、
それを可視化したり、
言語化したりするための質問に出会ってないのだと感じました。
その後、
「高2に勉強ブームが起きてるんですよ!!」
という報告を聞き、
「勉強がブームになる学年って、結果出ますよね」
という話になりました。
まさに、Learning is Funだと思います。
(続く)
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回は…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
KNOWSなう第7号はいかがでしたか?
次回は「Learning is Fun」の重要性(後編)をお送りいたします。
次号の発行予定は12月26日(金)となります。
以前お伝えしたとおり、次号で一旦メルマガはお休みいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスと氏名、フリガナ
だけで登録できます。