2017年8月の記事一覧
[ KNOWS Now! ] 19号
【 KNOWS なう~ KNOWS の中には今 (NOW) がある~】
特定非営利法人 KNOWS の子供たちの未来に橋を架けるメルマガ
みなさま、こんにちは!
不安定な天候が続いたまま、8月も終わろうとしています。
太陽の出番が少なく、日照時間が不足して農作物などにも影響が出ているようです。
夏の縁日や花火大会、そしてレジャーの予定なども変更を余儀なくされたのではないでしょうか?あらためて穏やかな日常のありがたさを感じた夏になりました。
さて、引き続き全国大会のアンケートの一部を紹介します。また、全国大会の発表の中で使われた用語について説明します。
◆◆◆◆目 次━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆
Ⅰ 第6回全国大会の報告―その2―(アンケートから)
Ⅱ 用語の説明=「SDGs」(持続可能な開発目標)
Ⅲ 「善きことはカタツムリの速度で動く」ガンジーの言葉
◆◆◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆◆
Ⅰ「Q1 今回の全国大会で、あなたにとって最も印象に残ったのはどんなポイントでしたか?
〇よみかきが苦手だと思われていた子への最新のアプローチ、ただ苦手面倒くさいではなかった。
〇学習の中で安心・安全な場づくりが大切であること、学習のメカニズムについての話が印象的でした。
〇学習障害についての細かい特徴やそれに対する対策が、様々な視点で語られていたことです。
〇原田先生の多層指導モデルのお話が参考になりました。現在、悩み中のことだったので。
〇多様なアイデアを持った方の集まりで刺激的でした。
〇Speak、Listen、認め合うという“安全の場”、サイレントマジョリティ、“読みの力”など多くありました。
〇その他、SDGsワークやカタンの交渉学、参加型授業、多様なアイデアなどが印象に残ったとの記述もありました。
Q5 KNOWSワークショップ「SDGsを考える」について、ご感想をお書きください。
〇楽しくワークショップに参加できました。マインドマッププラス付箋を使う方法使わせて頂きます。
〇フーチャーマッピングも活用してみたらどうなるだろう?
〇まるで「KNOWS学園」でした!壮大な目標で、とてもよかったです。
〇めまぐるしい時間でしたが、有意義な時間でした。具体的(実際)の進め方を体験的に学べてよかったです。
〇皆でわいわいがやがやとやるワーク、これが学びの大切さだと改めて思いました。KNOWSらしいワークでした。
〇答えのないことを考えることは楽しかったです。時間をもっととった方がよかったです。
〇内容はよかったが、テーマが大きすぎて、時間が少ないように感じた。学修デザインとの関係も紹介いただければよかった。
〇その他にも「時間が足りなかった」「もう少しじっくりと、取り組んでみたい」などの記載がありました。また「むずかしいワークだった」「プランの変更が多すぎます。」などのご指摘もありました。
忌憚のないご意見・ご指摘を多数いただきました。今後に生かしたいと思っております。ありがとうございました。
△△△△━━━━━━━━━━━━━━━━━━△△△△
Ⅱ 全国大会の発表の中で使われた用語
SDGs(エスディージーズ)=Sustainable Development Goalsの略称で、「持続可能な開発目標」と訳されています。地球環境と人々の暮らしを持続的なものとするため、すべての国連加盟国が2030年までに取り組む17分野の目標のことです。
2015年国際連合の「国連持続可能な開発サミット」で採択され、地球の未来を切り開く「鍵」として注目されています。
17の分野には、貧困や飢餓をなくすことに加え、雇用環境、生産と消費の見直し、資源保護なども入れられ、グローバルなパートナーシップと協力に向けた強い決意による実現を目指しています。その中のいくつかをご紹介します。
目標1:あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。
目標2:飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を促進する。
目標4:すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。
目標10:国内及び国家間の不平等を是正する。
目標13:気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る。
など17の目標に、169のターゲットが付記されています。
詳しくは、国連広報センターのWebページをご覧ください。
http://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/15775/
△△△△━━━━━━━━━━━━━━━━━━△△△△
Ⅲ 「善きことはカタツムリの速度で動く。」
これは、「インド独立の父」といわれるガンジーの言葉です。
ガンジーの生涯を繙(ひもと)くと、まさに「逆境との闘い」です。しかし、彼は「束縛」や「悲しみ」や「涙」の中でも強い意志を貫き通します。
「善きこと」もそれが人々や社会に「根づく」には、カタツムリの歩みの速度であるといっているのだと思います。
「根づく」ための行為や活動を丁寧に進めていくことが大事であるのかと、あらためて気づかされました。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
[KNOWSなう]第19号はいかがでしたか?
20号の発行予定は9月上旬となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ KNOWS Now! ] 18号
【 KNOWS なう~ KNOWS の中には今 (NOW) がある~】
特定非営利法人 KNOWS の子供たちの未来に橋を架けるメルマガ
みなさま、こんにちは!
台風がいつまでも日本列島近辺に居座って、豪雨や強風で大きな被害が出ている地域があります。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
暑さも尋常ではなく、この細長い列島の各地は異常気象に晒され、日常生活が脅かされています。物心両面の備えを怠らず8月を乗り越えたいものです。
第6回の全国大会も無事終了しました。今回は分科会発表に対するアンケートから大会の様子をお伝えします。
◆◆◆◆目 次━━━━━━━━━━━━━━
Ⅰ 第6回全国大会の報告
Ⅱ KNOWS広報誌第6号の発行
Ⅲ 「いまやらねばいつできる・・・」平櫛田中の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆◆
Ⅰ分科会の発表と参加者の声(アンケートから)
①「マインドマップを全国の学校で伝え続けて感じる次世代の教育手法普及について」
発表者 内山雅人氏・・・「マイノリティ、マジョリティの考え方がすごく腑に落ちました。」
②「読みのアセスメントと読書時の視覚移動の特徴」~多層指導モデルMINの活用とLD児の指導法について~
発表者 村山慎二郎氏・・・「どこでつまずいているのか、計測できることはすばらしいと思いました。」
③「会社を辞めないキャリア教育~フューチャーマッピングによる新人研修の事例~」発表者=増野裕明氏・・・「自己肯定感を確かめて、すてきな社会人にしていく道すじが見えました。」
④「ええやんゲームボード『カタン』から始める交渉学」
発表者=佐々木裕美子氏・・・「ボードゲームを用いて、児童のコミュニケーション能力向上というのが面白かったです。遊びながら学べるというのがいいと思いました。」
△△△△━━━━━━━━━━━━━━━━━△△△△
Ⅱ KNOWS広報誌第6号について
スペシャルインタビューは、香川大学教育学部教授の高倉良一先生です。
先生の教育方針は、「いかに学び、どう生きるか」ということを常に考えながら、人間が人間らしく生きることができる
社会を構築しようと志す学生を育てたい、ということです。
そのために使えるものは何でも使おうと考えているそうです。
マインドマップ、フーチャーマッピング、KJ法など。幼少期からの生い立ちなども披露してくださいました。
KNOWS研究論文(学修デザイン学研究)のページが新設されました。今回は「小学校教員志望学生におけるマインドマップの導入効果に関する研究―「理科教育法」における実践事例より―」が掲載されています。
執筆は鹿江宏明比治山大学現代文化学部教授と村田孝二NPO法人KNOWS理事長です。
「学修デザイン学研究」執筆要項も掲載されています。日々の授業実践を題材とした研究論文を募集しています。詳細は事務局までお問い合わせください。
また、昨年の第5回全国大会で注目された4名の方の研究レポートも掲載されています。
第6号広報誌のPDFは、NPO法人KNOWSのホームページから見ることができます。(HOME/活動内容/広報誌)
http://knowslearning.org/activities/public_relations_magazines/
△△△△━━━━━━━━━━━━━━━━━━△△△△
Ⅲ 「いまやらねばいつできる。わしがやらねばだれがやる。」
これは、岡山県出身の彫刻家・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の言葉です。
この言葉の前に、「人間いたずらに多事、人生いたずらに年をとる、」とあり、多忙の中で時間だけが足早に過ぎていくことを実感しているのがわかります。
そうした現状を意識しつつ、自分自身の使命感・責任感を鼓舞して、仕事に没入したのではないかと想像できます。そんな彫刻家の作品を見たときに、鬼気迫るものを感じました。
「いまやらねば・・・、わしがやらねば・・・」
物事を先送りにし、誰かに頼ろうとしている自分自身への言葉と受け止めると、反省と同時に少し力が湧いてきませんか?
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
[KNOWSなう]第18号はいかがでしたか?
19号の発行予定は8月下旬となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールアドレスと氏名、フリガナ
だけで登録できます。