2019年7月の記事一覧
号外(全国大会)
投稿日:2019年7月24日(水)
作成者:学修デザイナー協会: KNOWS Now!
目前に迫ってきた「全国大会」についての最終報です。
興味はあるけどどうしようかと迷っている教育関係の方やビジネスパーソンの方も、最先端の「学び方を学ぶ」情報は、きっとあなたの教育やビジネスに新たな視点を加えてくれることでしょう。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お申し込み先は、お知らせの末尾に記載してあります。
文部科学省後援「第8回KNOWS教育研究全国大会兼第1回学修デザイン研究会全国大会」について(最終報)
日時 2019年8月3日(土)10時~17時
会場 日本教育会館 9階 第5会議室
〒100-0003東京都千代田区一ツ橋2-6-2
テーマは「誰もが夢中になれる学びの創造」
※ 今回は特別企画として、全国の小・中学校やビジネス研修で圧倒的な人気を博している、松田純さんによる「イラスト思考」のワークショップがあります。(これはお得です!)
【日程】
10:00~10:15 挨拶・諸連絡
学修デザイナー協会について
10:15~11:15 研究協議(1)
学修デザインシートの書き方(前多昌顕)
11:30~12:30 研究協議(2)
「探究」の実践とワーク(荒康義)
12:30~13:20 昼食・休憩
13:20~14:20 研究協議(3)
エミタスアフタースクールの実践
14:30~16:45 ワークショップ
「イラスト思考」(松田純)
16:45~17:00 全体会
17:30~19:30 懇親会 教育会館内9階の「喜山倶楽部」
【参加費(システム手数料込み)】
大会のみ参加 3,246円
大会と懇親会に参加 8,910円
懇親会のみ参加 5,763円
参加申し込みは、以下のURLで受け付けています。
https://learningdesigner2019.peatix.com/view
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
御感想、お問い合わせは
■□ NPO法人 学修デザイナー協会 □■
http://www.learning-designer.org
までお寄せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ Facebook グループ「 KNOWS サロン」もあります。
https://www.facebook.com/groups/KNOWSjapan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新しいメールアドレスを登録したい場合は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=regist
◆購読の解除は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人学修デザイナー協会
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4丁目11番13号バルビゾン30
TEL:050-5876-6994/ FAX:050-3737-9274
56号 全国大会第3報
[ KNOWS Now! ] 56号
投稿日:2019年7月17日(水)
作成者:学修デザイナー協会: KNOWS Now!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ KNOWS Now!(学修デザイナー協会メルマガ)]
誰もが夢中になれる学びをつくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」と昔から言われています。それは、湿度が上昇すると、ツバメの餌になる虫などの羽が湿気で重くなり、低く飛ぶのでツバメも低空を飛ぶようです。
近くのスーパーマーケットの店先にも頻繁にツバメが飛び交っていました。天井と蛍光灯のすき間に巣を作っていたのです。昨日、久しぶりに巣をみると、巣はカラになっていました。無事に巣立ちを終えたのだろうと、ホッとしました。
さて、今号は引き続き「全国大会」(第3報)についてお知らせします。
◆◆◆◆目 次━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆
1「全国大会」(第3報)について
2「子どもは、大人の常識的な世界とは、全く違う世界を持っている。」
岩宮恵子著「生きにくい子どもたち~カウンセリング日誌から~」(岩波現代文庫)からの一節。
◆◆◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆◆
1文部科学省後援「第8回KNOWS教育研究全国大会兼第1回学修デザイン研究会全国大会」について(第3報)
日時 2019年8月3日(土)10時~17時
会場 日本教育会館 9階 第5会議室
〒100-0003東京都千代田区一ツ橋2-6-2
テーマは「誰もが夢中になれる学びの創造」
※ 今回は特別企画として、全国の小・中学校やビジネス研修で圧倒的な人気を博している、松田純さんによる「イラスト思考」のワークショップがあります。(これはお得です!)
【日程】
10:00~10:15 挨拶・諸連絡
学修デザイナー協会について
10:15~11:15 研究協議(1)
学修デザインシートの書き方(前多昌顕)
11:30~12:30 研究協議(2)
「探究」の実践とワーク(荒康義)
12:30~13:20 昼食・休憩
13:20~14:20 研究協議(3)
アフタースクールの実践
14:30~16:45 ワークショップ
「イラスト思考」(松田純)
16:45~17:00 全体会
17:30~19:30 懇親会 教育会館内9階の「喜山倶楽部」
【参加費(システム手数料込み)】
大会のみ参加 3,246円
大会と懇親会に参加 8,910円
懇親会のみ参加 5,763円
参加申し込みは、以下のURLで受け付けています。
https://learningdesigner2019.peatix.com/view
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
2「子どもは、大人の常識的な世界とは、全く違う世界を持っている。」
岩宮恵子著「生きにくい子どもたち~カウンセリング日誌から~」(岩波現代文庫)からの一節。
著者は、「1子どもと異界」の冒頭で、上記の言葉を掲げて「子どもには独自の世界」があることを提示している。
そして、「子どもが信じている世界を大切にすることが成長を支える力になる・・。」と言う。
「幼児教育がいけないわけではないが、そこでの遊びはここで述べてきた成長に必要なエネルギーを得るための遊びとは違うのだ。」と断言する。
著者は、子どもが持っている世界の中で、目的も何もない遊びに夢中になる時間を持つことが成長に必要なエネルギーを得ることにつながると書いている。子どもを「早期教育」や「英才教育」の名で早くから大人の世界で育てることを危惧しているようだ。
岩宮恵子氏は、1960年生まれ。臨床心理士。島根大学教育学部教授。大学で教鞭をとる傍ら、スクールカウンセラーとして、思春期の子どもたちと対話を重ねている。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
[KNOWSなう] 第56号は、いかがでしたか?第57号は7月下旬の配信を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
御感想、お問い合わせは
■□ NPO法人 学修デザイナー協会 □■
http://www.learning-designer.org
までお寄せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ Facebook グループ「 KNOWS サロン」もあります。
https://www.facebook.com/groups/KNOWSjapan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新しいメールアドレスを登録したい場合は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=regist
◆購読の解除は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人学修デザイナー協会
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4丁目11番13号バルビゾン30
TEL:050-5876-6994/ FAX:050-3737-9274
55号 全国大会第2報
[ KNOWS Now! ] 55号
投稿日:2019年7月2日(火)
作成者:学修デザイナー協会: KNOWS Now!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ KNOWS Now!(学修デザイナー協会メルマガ)]
誰もが夢中になれる学びをつくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月中旬に北海道で収穫された「矢沢さんちのアスパラ」が届きました。
「アスパラは、風が吹くと風に負けないように風上に曲がる性質があるため、畑一面同じ角度に穂先が曲がってしまいますが・・・。大自然の強風にあおられながらも成長した風味ゆたかなアスパラをご賞味ください。」
包みに添えられていた小さな紙片に書かれたメッセージがうれしく、旬の味を堪能しました。
さて、今号は8月3日に開催する「教育研究全国大会」の第2報をお届けします。また大会への申込先なども記載しましたのでご覧ください。
◆◆◆◆目 次━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆
1「全国大会」(第2報)について
2「・・・ルールはある意味で、人をより自由に解き放つものにもなり得るのです。」
ボーク重子著「『非認知能力』の育て方」(小学館)からの一節。
◆◆◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆◆
1「第8回KNOWS教育研究全国大会兼第1回学修デザイン研究会全国大会」<文科省後援>について(第2報)
日時 2019年8月3日(土)10時~17時
会場 日本教育会館
〒100-0003東京都千代田区一ツ橋2-6-2
後援 文部科学省
テーマは「誰もが夢中になれる学びの創造」。KNOWSが手がけてきた「学修デザイン」の理論と技法を「学修デザインシート」により具体的に教育やビジネスの現場で活用するにはどうすればよいのか!実践提案を予定しています。
今回の全国大会では、アクセラメンツというアメリカの優れた教育理論に基づいた学修デザインを簡単に実践できる「学修デザインシート」の使い方を、日々の授業で 活用している現職教員がご紹介します。
また、ふたば未来高校の「探究」学習の取り組み事例の報告と、新たな制度の運用が始まった アフタースクールの紹介もあります。
さらに午後には 「ユメカキノート」 で全国の学校などで感動的なムーブメントを起こしている松田純さんによる「イラスト思考」のワークショップ体験があります。
【日程】
10:00~10:15 挨拶・諸連絡
学修デザイナー協会について
10:15~11:15 研究協議(1)
学修デザインシートの書き方
11:30~12:30 研究協議(2)
「探究」の実践とワーク
12:30~13:20 昼食・休憩
13:20~14:20 研究協議(3)
アフタースクールの実践
14:30~16:45 ワークショップ
「イラスト思考」
16:45~17:00 全体会
17:30~19:30 懇親会 教育会館内の「喜山倶楽部」
【参加費(システム手数料込み)】
大会のみ参加 3,246円
大会と懇親会に参加 8,910円
懇親会のみ参加 5,763円
参加申し込みは,以下のURLで受け付けています。
https://learningdesigner2019.peatix.com/view
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
2「・・・ルールはある意味で、人をより自由に解き放つものにもなり得るのです。」
ボーク重子著「『非認知能力』の育て方」(小学館)からの一節。
著者は、「非認知能力」を「テストの結果」や「IQ(知能指数)」などの数値化できる能力でない「総合的な人間力」といい、「くじけない心」「想像する力」「コミュニケーション力」「我慢する力」などをあげている。
押しつけられた「ルール」は、不自由に感じるのだが・・。ここにあげた「ルール」は、「自分たちでルールを決めたことで、子どもは『自分たちで決めたこと』に責任を感じるでしょう。そして皆で守れたら自信も育つのです。そしてルールの中でのびのびと思いっきり自信を持って自由に行動できるのです。」と書いている。
ボーク重子氏は、福島県出身。1998年に渡米、現在はアメリカ・ワシントンDCに在住。ICF認定ライフコーチ、アートコンサルタント。一人娘のスカイが2017年「全米最優秀女子高生」コンテストで優勝。全米・日本各地で子育て・キャリア構築についての講演会やワークショップを展開中。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
[KNOWSなう] 第55号の配信予定が遅れたことをお詫びします。いかがでしたか?第56号は7月下旬の配信を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
御感想、お問い合わせは
■□ NPO法人 学修デザイナー協会□■
http://www.learning-designer.org
までお寄せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Facebook グループ「KNOWS サロン」もあります。
https://www.facebook.com/groups/KNOWSjapan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新しいメールアドレスを登録したい場合は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=regist
◆購読の解除は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人学修デザイナー協会
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4丁目11番13号バルビゾン30
TEL:050-5876-6994/ FAX:050-3737-9274
54号 全国大会第1報
[ KNOWS Now! ] 54号
投稿日:2019年6月14日(金)
作成者:学修デザイナー協会: KNOWS Now!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[ KNOWS Now!(学修デザイナー協会メルマガ)]
誰もが夢中になれる学びをつくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本列島の広い地域が梅雨入りをしたとの情報が入ってきています。
「梅雨の星」という言葉は、梅雨の晴れ間に見える星のことですが、「雨に濡れた木々の梢の水滴が光るのを星に例えた」との記述が辞典に載っていました。
ちょっと視点を変えて,鬱陶しい気分になりがちなこの時期ですが,雨を豊かな水の恵みとして,また雨粒が織りなす不思議な瞬間を発見する機会として、過ごしてみてはどうでしょうか。
さて、今号は8月3日に開催する「教育研究全国大会」の第1報をお届けします。第2・3報で研究協議会等の詳細を順次掲載します。
◆◆◆◆目 次━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆
1「全国大会」(第1報)について
2「すぐにバレるような盗みをしたときには、それは子どもたちから親や教師などに対する何らかのメッセージである。」
河合隼雄著「子どもと悪」(岩波書店)からの一節
◆◆◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◆◆
1「第8回KNOWS教育研究全国大会兼第1回学修デザイン研究会全国大会」<文科省後援>について(第1報)
日時 2019年8月3日(土)10時~17時
会場 日本教育会館
〒100-0003東京都千代田区一ツ橋2-6-2
後援 文部科学省
学修デザイナー協会として初めての全国大会。少し長い大会名称になりましたが、8回目のKNOWS教育全国大会は「学修デザイナー協会」へと発展的にリニューアルしました。
テーマは「誰もが夢中になれる学びの創造」。KNOWSが手がけてきた「学修デザイン」の理論と技法を「学修デザインシート」により具体的に教育やビジネスの現場で活用するにはどうすればよいのか!実践提案を予定しています。
【スケジュール】
10:00~10:15 全体会(挨拶・諸連絡)
10:15~11:15 研究協議(1)
11:30~12:30 研究協議(2)
12:30~13:20 昼食・休憩
13:20~14:20 研究協議(3)
14:30~16:45 ワークショップ
16:45~17:00 全体会(閉会式)
【大会参加費】3000円
【レセプション】は当日(8月3日)に教育会館内の「喜山倶楽部」で開催します。
時間 17:30~19:30
会費 5400円
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
2「すぐにバレるような盗みをしたときには、それは子どもたちから親や教師などに対する何らかのメッセージである。」
河合隼雄著「子どもと悪」(岩波書店)からの一節
この本の発行は1997年と20年以上前だが、内容は古くならない。
「盗み」は,腹痛や登校しぶりや暴力や、ネットやゲームなどへののめりこみに読み替えられる。
子どもたちの発するメッセージやサインを早い段階で読み取ることは、教師や親の必要不可欠なスキルである。「言うことを聞かない」「だだをこねる」「泣く」,言葉で表現できない子どもたちの「こころの叫び」を受け取れるオトナが増えてほしい。
河合隼雄氏は、1928年兵庫生まれの心理学者。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授などを歴任。専門は、分析心理学、臨床心理学など。2007年に死去。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
[KNOWSなう]第54号はいかがでしたか?
55号は6月下旬の配信を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
御感想、お問い合わせは
■□ NPO法人 学修デザイナー協会□■
http://www.learning-designer.org
までお寄せください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Facebook グループ「KNOWS サロン」もあります。
https://www.facebook.com/groups/KNOWSjapan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新しいメールアドレスを登録したい場合は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=regist
◆購読の解除は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人学修デザイナー協会
〒150-0001東京都渋谷区神宮前4−11−13バルビゾン30
TEL:050-5876-6994 / FAX:050-3737-9274
メールアドレスと氏名、フリガナ
だけで登録できます。