メールマガジン

2020年9月の記事一覧

83号 「全国大会」を終えて

[ KNOWS Now! ]83号  「全国大会」を終えて
 投稿日:2020年9月24日(木)
作成者:学修デザイナー協会

  [ KNOWS Now!(学修デザイナー協会メルマガ)]
  誰もが夢中になれる学びをつくる

 

首都圏でも気温が30℃以下の日が多くなり、さすがに過ごしやすい時期になってきました。四連休では、人や車の流れも 多くなり、イベントなども規制が緩和されて徐々に日常に近くなっている感じもします。


9月12日には、第9回KNOWS教育研究全国大会 兼 第2回学修デザイン研究会をオンラインで開催することができました。50余名の参加者があり、研究協議・ワークショップと予定通りに進めることができました。あらためて皆様のご協力に深く感謝申し上げます。


今大会が参加者の皆様に、どのような気づきや収穫をもたらすことができたのか、主催者としても気がかりです。

今号は、参加者の皆様から寄せられたアンケートを掲載します。皆様の感想を共有したいと思います。

  ━━━━ 目 次 ━━━━
1 全国大会のアンケートから (1)<抜粋>

2 ~言の葉スクランブル~
       「ダイナミック プライシング(dynamic  pricing)」ってなに?

━━━━━━━━━━━━━━━━
1 全国大会アンケートから(1)

 Q1 全国大会で最も印象に残ったことは何ですか。 

・平井総一郎先生の、地震が来ても GIGA スクール構想を熱く語ったところが印象に残りました。「つべこべ言わずやってみろ」もいい言葉です。
 

・ ICT GIGA スクール構想の話。教育現場の先生方の中にも新しい時代に向けて進化を楽しんでいらっしゃる方がいて安心しました。

 

・公立の学校でも先進的な取り組みをされている先生方がいらっしゃること。しかしそれはまだごく一部であることも。

 

・フリップグリッドの体験、講演。

・「オンライン授業は飽きると、どこかへ行ってしまう」という言葉。 

・GIGA スクール構想の動きに対する現場の感覚 。


・コロナを変革のチャンスと前向きに捉えていた活動。 

・こんなに多くの皆さんが、これからの新しい教育の在り方について日々研究されていることを知ることができて、感慨ひとしおです。 


・ITC 化を阻む雰囲気があることを、現場の先生のお声でお聞きしたこと。 

・探求の実践例のお話。 

・学修デザインシートの爆弾。

・授業デザインで爆弾を投下することで、自分の頭の中にないデザインができる爆弾処理が刺激的でした!もらった方も、渡した方も(笑)。


・普段の「もやもや」が「すっきり」に変わったこと。午前中しか参加できませんでしたが,とても刺激的でした。


━━━━━━━━━━━━━━━━
 2 ~言の葉スクランブル~

     「ダイナミック プライシング(dynamic  pricing)」ってなに?

 

 日本語では「価格変動制」を意味するのでしょうか、宿泊施設などでの週末の料金やトップシーズンやオフシーズン時の旅行代金を思い起こします。需要と供給の状況に合わせて価格を変動させる戦略と説明されます。


一つの飲食店で時間帯によって、価格を変える試みなども行われているようです。例えば、12時の混雑時に1000円で食べるカレーライスと、2時半に余裕を持って900円で食べるカレーライス。店側と客側のそれぞれの事情が見えてきます。

━━━━━━━━━━━━━━━

  [KNOWSなう] 第83号は、いかがでしたか?第84号は10月上旬の配信を予定しています。
 御感想、お問い合わせは
■□ NPO法人 学修デザイナー協会 □■
http://www.learning-designer.org
までお寄せください

▼ Facebook グループ「 KNOWS サロン」もあります。
https://www.facebook.com/groups/KNOWSjapan/

◆新しいメールアドレスを登録したい場合は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=regist


◆購読の解除は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=cancel

NPO法人学修デザイナー協会
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4丁目11番13号バルビゾン30
TEL:050-5876-6994/ FAX:050-3737-9274

 

82号 「全国大会」について(最終案内)

 

[ KNOWS Now! ]82号  「全国大会」について(参加費無料)
 投稿日:2020年9月3日(木)
作成者:学修デザイナー協会

  [ KNOWS Now!(学修デザイナー協会メルマガ)]
  誰もが夢中になれる学びをつくる

 

 9月に入り、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。ただ学校の授業開始や休業日数は、地域によって様々なようです。すべての子どもたちに、質の高い学習環境を確保してあげられるのだろうか? オンライン授業なども地域差、学校差があるようにも聞こえてきます。 


 新型コロナウィルスの流行は、一時学校教育の停滞も招きましたが、同時にオンラインでの授業等を試行するチャンスにもなりました。「ピンチはチャンス」です。教員はもちろんビジネスパースンにとっても、オンラインの可能性を究める絶好の機会だと思います。


さて全国大会が目前に迫ってきました。参加申し込みはお済みでしょうか?ご多忙な時期とは存じますが、参加費は無料ですので、まずは申し込みをしてください。全国大会の最終案内です。


 ━━━━ 目 次 ━━━━
1 第9回KNOWS教育研究全国大会 兼 第2回学修デザイン研究会 (最終報)について

2 ~言の葉スクランブル~
       「ワンヘルス  (one  health)」ってなに?

━━━━━━━━━━━━━━━━
1 第9回KNOWS教育研究全国大会 兼 第2回学修デザイン研究会 (最終報)について

今年の全国大会はオンライン開催です。参加費無料、定員100名。

 

  研究協議やワークショップの講師なども決まりましたので、お伝えいたします。


また研究協議(2)は、座談会形式で行う予定です。この座談会には情報通信総合研究所の平井聡一郎氏(ICT創造研究部特別研究員)に、「GIGAスクール構想」について20~30分程度お話ししていただけることになりました。

 平井聡一郎氏は、ICTの活用について教育委員単位の事業支援や多くの学校で実践支援等も手がけておられます。貴重なご意見が伺えると期待しています。

  

 平井聡一郎氏が「GIGAスクール構想」について、大変わかりやすい動画を配信してくれています。次のURLから視聴できます。

  https://jpn.nec.com/educate/gigaschool/index.html?fbclid=IwAR3gJMgMRNH_eK9SmUFKANCdGkwz7MCMTQpSIPP2HquSlXvFRRiFM4Fteoo

  

〇日時=2020年9月12日(土)10:00~17:00

〇テーマ=「誰もが夢中になれる、学びの創造」

〇後援=文部科学省

〇日程

 10:00~10:15  挨拶・諸連絡   学修デザインの未来 (理事長 村田)

 10:15~11:15  研究協議(1)   探究の実践 (荒康義理事 高等学校教諭)

 11:30~12:30  研究協議(2)   教育でのICT活用事例 (座談会形式)

 12:30~13:20  昼食・休憩

 13:20~14:20  ワークショップ(1)   Fripgrid達人講座 (前多昌顕理事 小学校教諭)

 14:30~16:45  ワークショップ(2) 学修デザインシートの活用とICT

 16:45~17:00  全体会      

 

7月1日から次のURLで申し込みを受け付けています。

http://ptix.at/Ggn2BY


━━━━━━━━━━━━━━━━
 2 ~言の葉スクランブル~

    「ワンヘルス  (one  health)」ってなに?

 

一つの健康。人間だけの健康を考えるのではなく、動物や植物などの健康も同時に考えていくという理念。


 この地球に共存するすべての生物の健康を多角的な視点で捉え、犠牲や弊害、被害などを生まない健康のあり方を目指す考え方。過去には、農薬の大量の使用や煤煙などによる健康被害を思い起こしますが、「ワンヘルス」は、未来の地球環境改善のためにも重要な考え方のようです。

━━━━━━━━━━━━━━━━
  [KNOWSなう] 第82号は、いかがでしたか?第83号は9月下旬の配信を予定しています。
 御感想、お問い合わせは
■□ NPO法人 学修デザイナー協会 □■
http://www.learning-designer.org
までお寄せください

▼ Facebook グループ「 KNOWS サロン」もあります。
https://www.facebook.com/groups/KNOWSjapan/

◆新しいメールアドレスを登録したい場合は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=regist


◆購読の解除は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=cancel

NPO法人学修デザイナー協会
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4丁目11番13号バルビゾン30
TEL:050-5876-6994/ FAX:050-3737-9274