メールマガジン

2021年7月の記事一覧

97号<全国大会(文部科学省後援)に広島県教育長がご登壇>

 

[ KNOWS Now! ] 97号<全国大会(文部科学省後援)に広島県教育長がご登壇>
 投稿日2021年7月30日(金)
作成者:学修デザイナー協会

  [ KNOWS Now!(学修デザイナー協会メルマガ)]
  誰もが夢中になれる学びをつくる

オリンピックが開幕しました。33種目339競技が繰り広げられています。今大会では、陸上、競泳、柔道、卓球などで初めて男女混合の種目が採用され、大会参加の男女の割合がほぼ同じになったようです。


コロナ禍の難しい社会状況の中で開催されているオリンピックですが、「男女混合の種目」や「参加男女の割合がほぼ同じ」になったことは、東京大会の成果の一つとして記憶にとどめておく大切な視点かもしれません。しかし、感染拡大が報じられる中でのスポーツの祭典は、次々と新たな課題にさらされています。


こうした喧(かまびす)しい世情でも、企業や学校は本来の役割を果たすために、前に進んでいく必要があります。「ピンチをチャンスに!」、使い古された言葉ですが、学修デザイナー協会は歩みを止めることなく活動しています。


さて今号は、一月半後に迫ってきた「全国大会」の具体的な内容をお伝えします。 

━━━━━━━━━━━━━━━
1 <全国大会に広島県教育長がご登壇>

9月に行われる第3回学修デザイン研究会全国大会に、広島県教育委員会教育長・平川理恵氏のご登壇が決定しました。


平川氏は元リクルート社で、その後独立起業。女性初の公立中学校民間人校長に登用されています。また、文部科学省中央教育審議会の各委員を歴任し、新学習指導要領改訂作業に携わりました。


2018年4月から広島県教育委員会教育長となり、内閣官房教育再生実行会議有識者でもあります。ビジネスおよび教育現場での経験が深く、探究学習の導入やGIGAスクール構想などで大きく変わる教育界を主導する立場の方です。


今回は探究学習の現場における実情などについて、オンラインにてご講演をお願いしています。また当日は鹿江宏明理事長、神田昌典理事を交えて、これからの教育について懇談いただく時間も設ける予定です。


〚第3回学修デザイン研究会全国大会〛

日時:2021年9月11日(土)10時~17時

場所:日本教育会館及びオンラインのハイブリッド


主な内容:

・大阪・関西万博「TEAM EXPO2025」学生プロジェクトについて

  共創パートナー アルマ・クリエイション 代表取締役 神田昌典氏

・探究学習の現場における実情

  広島県教育委員会教育長 平川理恵氏

・オンライン読書会:

  テーマ「教育の不易と流行 — 未来の授業を創る」

・ICTを使った模擬授業

 「未来の授業について想いを語る」


参加費:無料


申し込み:感染症の状況によって会場開催は不確定となっています。先行してオンライン参加の申込みをお受けします。


会場参加をご希望の方もまずはこちらにてご登録ください。

全国大会オンライン参加登録フォーム

https://bit.ly/2V4ec1p

*************


※お申込みが多く、zoomの容量を増やして再設定しました。

恐れ入りますが前にお申込みの方も再度ご登録ください。


※昨年度実施時の動画は下記をご覧ください


オープニング

https://www.youtube.com/watch?v=w1uKZ30F4v0

研究協議(1)

https://www.youtube.com/watch?v=g1Odhh2rFxI&t=1790s

研究協議(2)

https://www.youtube.com/watch?v=J_WoGlDuJQE&t=984s

ワークショップ(1)

https://www.youtube.com/watch?v=BBgBKvZJlF4&t=2s

ワークショップ(2)

https://www.youtube.com/watch?v=-88uElKxkI0&t=7s

━━━━━━━━━━━━━━━
  [KNOWSなう] 第97号は、いかがでしたか?第98号は8月上旬の配信を予定しています。
 御感想、お問い合わせは
■□ NPO法人 学修デザイナー協会 □■
http://www.learning-designer.org
までお寄せください

▼ Facebook グループ「 KNOWS サロン」もあります。
https://www.facebook.com/groups/KNOWSjapan/

◆新しいメールアドレスを登録したい場合は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=regist


◆購読の解除は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=cancel

NPO法人学修デザイナー協会
〒150―0043東京都渋谷区道玄坂1-12-1

渋谷マークシティW16階

TEL:03-4360-5792/ FAX:03-4360-5301

 

96号 文部科学省後援「全国大会 」の受付開始について

[ KNOWS Now! ] 96号 文部科学省後援「全国大会 」の受付開始について


 投稿日2021年7月2日(金)
作成者:学修デザイナー協会

  [ KNOWS Now!(学修デザイナー協会メルマガ)]
  誰もが夢中になれる学びをつくる

迫りくるオリンピック・パラリンピックの開催。そして、コロナウィルスの新規感染者数とワクチン接種の動向。とても不安で悩ましい時間が過ぎていきます。


 新規感染者数が少ない地域でも、「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が発せられている地域への不要不急の往来などを自粛するよう、強く要請されているとも聞きます。


「準備は悲観的に」、「対処は楽観的に」。危機管理に際して教えられた言葉を思い出しました。コロナウィルスの感染拡大を抑え込み、オリンピック・パラリンピックが無事開催されることを祈り、同時にそのための小さな力になりたいと思っています。


さて今号は、「全国大会」の参加受付についてお伝えします。  

━━━━━━━━━━━━━━━
1 第3回学修デザイナー研究会全国大会の受付が始まりました


 「令和3年度第3回学修デザイン研究会全国大会」(文部科学省後援)の参加受付が開始されましたのでお伝えします。

 

・日 時  令和3年9月11日(土)10時00分~17時00分

・会 場  日本教育会館

     (〒101-0003東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2)


・内 容  学修デザイン、ICT教育等についての研究協議

      ワークショップで読書会やICTを使った模擬授業

・参加費  無料

・形 式  オンラインと会場のハイブリッド開催


感染症の状況によって会場開催は不確定となっていますので、先行してオンライン参加の申込みをお受けします。

会場参加をご希望の方もまずはこちらにてご登録ください。


全国大会オンライン視聴登録フォーム

https://tinyurl.com/822uu6nj


※昨年度実施時の動画は下記をご覧ください


オープニング

https://www.youtube.com/watch?v=w1uKZ30F4v0

研究協議(1)

https://www.youtube.com/watch?v=g1Odhh2rFxI&t=1790s

研究協議(2)

https://www.youtube.com/watch?v=J_WoGlDuJQE&t=984s

ワークショップ(1)

https://www.youtube.com/watch?v=BBgBKvZJlF4&t=2s

ワークショップ(2)

https://www.youtube.com/watch?v=-88uElKxkI0&t=7s

━━━━━━━━━━━━━━━
  [KNOWSなう] 第96号は、いかがでしたか?第97号は7月中旬の配信を予定しています。
 御感想、お問い合わせは
■□ NPO法人 学修デザイナー協会 □■
http://www.learning-designer.org
までお寄せください

▼ Facebook グループ「 KNOWS サロン」もあります。
https://www.facebook.com/groups/KNOWSjapan/

◆新しいメールアドレスを登録したい場合は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=regist


◆購読の解除は下記のURLからお願いします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=npo_lda&task=cancel

NPO法人学修デザイナー協会
〒150―0043東京都渋谷区道玄坂1-12-1

渋谷マークシティW16階

TEL:03-4360-5792/ FAX:03-4360-5301